-
アーカイブ
- 2013年6月
- 2013年1月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年11月
- 2011年7月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2006年11月
- 2006年9月
- 2006年1月
-
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: パソコン
Windowsマシィーンのパーツ買ってきたよ!
散々悩んでやっとこさ一揃い買ってきました。 光学ドライブ買ってないですが、 とりあえず余っているDVD-ROMドライブを突っ込んでおくことに。 ビデオカードは後程購入ということで。 何かオススメとかありませんかねぇ。 そしてこれが初めての自作だったりします。すごく不安! ケース:IW-BK623 現品限りになっていた。買えなくなるところでしたよ。 CPU:Athlon64 X2 5000+ Black Edition CPUクーラー無しなので一緒にCPUクーラーも購入 MB:GA-MA69GM-S2H たぶん買うことはないと思うのですが、Phenom対応ということで。 つか、MBのことはあまり考えていませんでした…。 もう少し調べてからにした方がよかったかも知れません。 HDD:s-ATA 250GB メモリ:PC2-6400(DDR2-800) 512MBX2 デュアル!デュアル! でも効果あるかどうかは分からないという…ごめんなさい。 MBは5%割引+対応CPU同時購入で2000円割引とかありましたが 結局CPUクーラー代でプラスマイナス0に。 グリスを買い忘れていて、焦ったのですが、 一応CPUファンの方についていたので助かりました。 ですが、ケースファンを買い忘れていたりします…
ケース見てきた。
本気でWindowsマシィーンを組もうと思い、ケースを色々見てきました。 最初はMini-ITXをと思ったのですが、調べてみるとやっぱり少ない&拡張性が低い+高い…。 置く場所が無いのと掲示板での意見を参考に、micro-ATXで組むことにして ケースを色々見て回ったのですが、結構奥行きが大きいケースが多くて悩みます。 とりあえず、候補ケースを気になる順に書いてみます。 IW-BK623 小さいのが気に入りました。後ろのカードスロットもフルサイズで4枚OKというのもいいかと。 SS21T ベアボーンなんですが、それなりに小さく、値段も結構安かったので。 IW-L613W シンプルでいいかなぁ、と。 IW-BL631BS/300 ブックタイプ。 P2-M2A690G ブックタイプ AM2ベアボーン 本当はドスパラで売っているBTOマシンのJDケースが一番気に入ったんですが、 ケースだけ販売していないっぽいので…。
HDDケースを買いに行ったのですが
160GBのHDDが余っているので、外付けHDDにしようと思い、 HDDケースを買いに行ったのですが、IDE→USB変換コネクタを買ってきました。 色々見て回って最安値で1,270円とかで売っていたのですが、 結局変換コネクタを999円で購入。 たぶんDVDドライブとかつないだりするだろうと思ったのですが、 あまりそんな機会もないことに帰ってから気づいたのですが。 後は昔使っていたSCSI HDDのサルベージ用にMac用のSCSIカードを購入。 2台あったのですが、1台はクラッシュしているようでサルベージできず。 もう1台にはDCPSOで撮ったスクリーンショットが大量に入っていました。 一緒にDCPSOやっていたひと達は今どうしているんだろ、とふと思ったり。 とりあえず他のHDDに移行。
USB Linuxをいじっています。
8月は全然書かずじまいになってしまいました。忙しくて…。 今は少し時間が出来たんですが、USBメモリにLinuxを入れて 環境を作ろうと、いろいろ試しています。 SLAXとか入れていろいろ試しているところです。 本当ならHDDにインストールすればいいんですが、ディスクの空きも 少ないので、1200円位で買ったUSBメモリに入れて使ってみようかと。 と、まぁ興味ないひとには全然分からないことをしているわけですよ。 SLAXはモジュール形式でソフトの追加ができるのがいいですね。 puppyLinuxも軽くて容量も小さいみたいなので試してみよう。
買い換えるか買い足すか
パソコンを買い換えるか、買い足すか。割と悩んでいたりします。 今、Mac1台とジャンクなWindows1台があるんですが、ネットはWindowsで Macの方はキャプチャーボードを入れてCRTにPS2等のゲーム画面を出力するだけの マシィーンになっています。 モンスターハンターフォンティーアがWindowsで発売されて、 PS2で2(dos)やってたものですから、ちょっと気になっているんですよ。 さらにWindowsマシィーンを購入してしまえば、PSUも9/27に出るPSU イルミナスの野望も FF XIも信長の野望もできるじゃない!あ、フロントミッションオンラインも!? Windowsマシィーン万歳!!つか、ゲームばっかりじゃないか!! 一時期はiMac(Intel)or MacminiでBoot Camp使ってWindowsを起動させれば、と思ったのですが、 やはり、グラフィックがオンボードなので厳しいみたいですし、MacPro買うお金は無いし… せっかく買い換えたんですが、これ以上マシン増やすわけにはいかないので、 買い換える方向でいこうかなぁと思っています。 それかゲームを諦めるか、だ。